OBPの歴史 history
大阪ビジネスパークの誕生
大阪ビジネスパーク周辺はその昔「弁天島」とよばれ、明治の時代から大阪砲兵工廠(おおさかほうへいこうしょう)として、軍需・民需の一大拠点でした。
戦時中の空襲、そして終戦を機に、大阪砲兵工廠一帯は長らく更地のまま高度経済成長期を迎えることとなります。
1960年代になってようやく、再開発計画により高層ビルを建設し、新たな街づくりを進めることを計画(大阪ビジネスパーク計画1969)。そして大阪ビジネスパークは誕生しました。
大阪の文化・情報を担う街としての発展
1970年、OBP協議会の前身である「OBP開発協議会」を発足。当時の松下電工、住友生命、竹中工務店などを中心に民間企業を主体としたまちづくりがはじまります。
1980年代にはさらなる土地区画整理を行い、現在のOBPのシンボルでもある「ツイン21」の着工を皮切りに、多数の高層ビル・文化施設が建設されました。
1996年には長堀鶴見緑地線の大阪ビジネスパーク駅が稼働、先進的なまちづくりのもデールケースとして様々な取り組みを行い、大阪のビジネスを支え、文化・情報が交わる街としてOBPは発展してきました。
街をあげての新たなチャレンジ
OBPは高度な都市計画に基づくすばらしいインフラ、文化遺産と自然環境、文化施設を保有するなど大変恵まれた環境にあります。
これを活かす人の力が蓄えられることによって、このまちは世界に発信しうる文化交流都市へと発展するものと信じています。
OBPではさらなる活性化と成熟をめざして新たなチャレンジを行ってまいります。
OBPのあゆみ
'70 |
1月 |
OBP開発協議会発足 |
'71 |
8月 |
住友生命京橋事務センター竣工 |
12月 |
OBP第一次事業手法決定 |
|
'73 |
8月 |
大阪市新用途地域指定 |
'74 |
8月 |
松下興産松下電工ビル竣工 |
'75 |
6月 |
大阪市都市開発局長に対し、区画整理事業に関する申し入れ |
12月 |
土地区画整理事業認可 |
|
'78 |
9月 |
土地区画整理事業変更申請認可(第1回) |
'79 |
3月 |
'79/03:土地区画整理事業変更申請認可(第2回) |
'80 |
11月 |
大阪市総合計画審議会に大阪城、大川地区整備調査委員会設置される |
12月 |
OBP土地区画整理事業起工式 |
|
'81 |
12月 |
土地区画整理事業変更申請認可(第3回) |
'82 |
4月 |
大阪城ホール着工 |
8月 |
京橋~大阪城公園間の歩行者専用道都市計画決定 |
|
'83 |
9月 |
ツイン21着工 |
'84 |
7月 |
富士通関西システムラボラトリ着工 |
8月 |
TV難視聴対策工事着工 |
|
10月 |
住友生命・ホテルニューオータニ大阪ビル着工 |
|
12月 |
OBP地区及び北地区建築協定認可 |
|
12月 |
大阪城京橋プルムナード着工 |
|
'85 |
3月 |
土地区画整理事業変更申請認可(第4回) |
'86 |
2月 |
OBP北地区建築協定変更認可 |
2月 |
KDD大阪ビル着工 |
|
4月 |
讀賣テレビ放送新社屋着工 |
|
4月 |
ツイン21オープン |
|
4月 |
富士通関西システムラボラトリオープン |
|
5月 |
OBPキャッスルタワービル着工 |
|
6月 |
交通施設整備について市に陳情 |
|
9月 |
住友生命・ホテルニューオータニ大阪ビルオープン |
|
12月 |
土地区画整理事業換地処分公示登記完了 |
|
'87 |
1月 |
清算終了 |
3月 |
土地区画整理事業終了 |
|
3月 |
インテリジェントシティ指定 |
|
5月 |
大阪城京橋プロムナード竣工 |
|
7月 |
OBP南地区建築協定認可 |
|
9月 |
松下IMPビル着工 |
|
11月 |
土地区画整理事業誌発行 |
|
'88 |
3月 |
KDD大阪ビル竣工 |
4月 |
竹中工務店クリスタルタワー着工 |
|
4月 |
讀賣テレビ放送新社屋竣工(8月1日新社屋から放送開始) |
|
5月 |
交通量調査実施 |
|
5月 |
住友生命OBPプラザビル着工 |
|
7月 |
大阪東京海上ビルディング着工 |
|
8月 |
OBP全景模型完成 |
|
10月 |
OBP紹介ビデオ完成(日本語版、英語版) |
|
11月 |
OBPキャッスルタワービル竣工 |
|
'89 |
9月 |
OBP紹介ビデオ改訂版完成(日本語版、英語版) |
9月 |
京橋南歩道橋着工 |
'90 |
1月 |
OBP開発協議会発足20周年 |
2月~3月 |
20周年記念事業開催 |
|
3月 |
松下IMPビルオープン |
|
3月 |
京橋南歩道橋竣工 |
|
4月 |
住友生命OBPプラザビル(いずみホール)オープン |
|
6月 |
「OBP開発推進」で第2回日本建築協会賞受賞 |
|
10月 |
クリスタルタワーオープン |
|
11月 |
北地区建築協定変更認可 |
|
12月 |
大阪東京海上ビルディングオープン |
|
'91 |
5月 |
迷惑駐車追放モデル地区指定 |
5月 |
企画グループ、日本建築学会賞受賞 |
|
9月 |
地下鉄7号線大阪ビジネスパーク停留場工事開始 |
|
9月 |
OBP中央スカイウエー着工 |
|
10月 |
国際デザイン展'91年に協賛出展 |
|
10月 |
都市景観大賞(景観形成事例部門)受賞 |
|
'92 |
4月 |
交通量調査 |
5月 |
「地球環境年」パネル展出展 |
|
9月 |
大阪府・市合同震災総合訓練参加 |
|
9月 |
OBP中央スカイウエー竣工 |
|
11月 |
第2回文化祭(毎年開催) |
|
11月~12月 |
OSAKA光のフェスティバル参加 |
|
'93 |
4月 |
テレビ電波障害対策施設の移管検討開始 |
10月 |
ウィーン音楽祭inOSAKA(協力) |
|
'94 |
7月 |
テレビ電波障害対策施設移管 |
9月 |
OBP紹介ビデオ改訂版完成 |
|
10月 |
めいわく駐車防止推進地区指定 |
|
12月 |
建築協定の延長(10年間) |
|
'95 |
4月 |
OBP開発協議会25周年記念誌発行 |
6月 |
OBP紹介ビデオ韓国版作成 |
|
9月 |
世界夜景会議(協力) |
|
11月 |
APEC大阪会議(協力) |
|
'96 |
9月 |
全国ボランティア会議(協力) |
12月 |
大阪地下鉄長堀鶴見緑地線大阪ビジネスパーク駅竣工 |
|
'97 |
3月 |
大阪城天守閣改修落成記念イベント |
6月 |
ほたるの里(ビオトープ)開設 |
|
'99 |
4月 |
劇団四季大阪劇場こけら落し(ライオンキング公演・00/03~キャッツ公演) |
12月 |
住友生命本社ビル着工 |
'00 |
1月 |
OBP開発協議会発足30周年 |
3月 |
高度情報化研究会発足 |
|
5月 |
日本都市計画学会 計画設計賞受賞 |
|
8月 |
OBP内光通信網構築を広報(OBP地区内高度情報幹線設備施設計画) |
|
10月 |
OBP内光通信網構築 |
|
'01 |
2月 |
OBP開発協議会ホームページ開設 |
7月 |
住友生命本社ビル竣工 |
|
9月 |
企画グループ会議再開 |
|
'02 |
4月 |
讀賣テレビ放送社屋増築着工 |
6月 |
OBP地区就業者アンケート調査の実施 |
|
11月 |
讀賣テレビ放送社屋増築竣工 |
|
'03 |
2月 |
OBP環境連絡会発足 |
5月 |
建築協定ワーキングチーム会議発足 |
|
6月 |
鹿島OBPビル(現マルイトOBPビル)着工 |
|
11月 |
OBP文化祭に環境部門創設 |
|
11月 |
松下IMPビル低層部屋上ガーデンチャペル建築 |
|
'04 |
5月 |
街に対する安全・セキュリティー問題研究会発足 |
8月~11月 |
各施設の就業者等の自転車等利用実態調査 |
|
12月 |
建築協定の再延長(10年間) |
|
'05 |
5月 |
放置自転車等対策検討専門部会発足 |
6月 |
OBP地区内駐輪者動向調査 |
|
7月 |
マルイトOBPビル竣工 |
|
10月 |
チャリティーバザー開催 |
|
'06 |
8月 |
OBP地区内「美しい街づくり運動」実施 |
10月 |
OBP地区施設発生集中交通量調査実施 |
|
-- |
リバーサイドプロムナード公園緑道植樹(サクラ) |
|
'07 |
1月 |
交通安全優良団体表彰受賞(警察庁主催) |
'08 |
12月 |
「大阪市たばこ市民マナー向上エリア制度」の活動団体としてスタート |
'11 |
4月 |
「大阪市放置自転車啓発指導員活動団体」に認定 |
4月 |
「自転車放置禁止区域」に指定(大阪市)駐輪場を開設(地区内合計600台) |
|
6月 |
「OBPリノベーション事業」が「サスティナブル都市再開発促進モデル事業(環境省)」に採択 |
|
'12 |
1月 |
「大阪ビジネスパーク駅周辺・天満橋駅周辺地域」が国の都市再生緊急整備地域に指定 |
3月 |
「OBPリノベーション指針」策定 |
|
4月 |
駐輪場を増設(地区内合計820台) |
|
9月 |
「地域統合型EMS及び災害時エネルギー自立システムの導入可能性調査」が「スマートコミュニティ構想普及支援事業(経産省)」に採択 |
|
12月 |
「OBP都市再生安全確保計画策定に向けた基礎調査(1)」が「都市再生安全確保計画策定事業(内閣府)」に採択 |
|
'13 |
4月 |
地域内に2か所駐輪場を増設(地区内合計998台) |
5月 |
建築協定ワーキングスタート |
|
6月 |
「企業所有のEV・PHVを活用した電力供給システム(OBP『V2X』プロジェクト)」が「次世代エネルギー技術実証事業(経産省)」に採択 |
|
8月 |
「OBP都市再生安全確保計画策定に向けた基礎調査(2)」が「都市再生安全確保計画策定事業(内閣府)」に採択 |
|
'14 |
4月 |
KDDI大阪第2ビル建築着工 |
'16 |
7月 |
OBP情報ポータルサイト「OBP osaka」開始 |